お知らせ

新着情報

2025.01.13

★マイナ免許証★

▶マイナ免許証とは??

マイナンバーカードと

運転免許証を合体したもの。

2025年3月24日からスタートなのですが

現時点での取得は任意です!

希望する場合は、

マイナンバーカードや運転免許証を

免許センター/警察署に持ち込んで

申込みする流れになります。

 

▶持ち方は3つ。

①今の運転免許証だけ持つ

②マイナ免許証だけ持つ(今の運転免許証は返納する)

③運転免許証&マイナ免許証の2枚持ち

現時点ではこの3つの持ち方を自由に選べます!

なのでメリット・デメリットをよく知ったうえで

どうするかを考えましょう!

 

▶マイナ免許証を持つメリット

①オンライン受講できる

・更新時に受ける講習がオンラインでできる

※受講できるのは

マイナ免許証を持っている人で

優良運転者&一般運転者のみ!

・いつでもどこでもアクセス可能

②手続きが楽になる

・引越しや結婚/離婚時に役所で手続きする際

免許証の変更手続きもまとめてできる

免許センターに行かなくてOK!

③免許取得と更新時の手数料が安くなる

・下記にまとめてます!

 

▶かかる費用

  新規取得 更新時
マイナ免許証のみ 1,550円(−500円) 2,100円(−400円)
今の免許証のみ 2,350円(+300円) 2,850円(+350円)
マイナ免許証+今の免許証2枚持ち 2,450円(+400円) 2,950円(+450円)

※現在の更新手数料:2,500円

 

▶ちなみに・・・

紛失すると手続きが面倒なだけでなく

お金もかかるので注意してください⚠

【再発行の仕方】

①市区町村でマイナンバーカード発行(手数料:800円)

②運転免許証の再発行(手数料:2,250円)

③マイナ免許証の一体化(手数料:1,500円)

合計:4,550円

 

▶マイナ免許証を持つデメリット

①有効期限や免許番号の確認がしにくい

・マイナ免許証には期限が書かれていない

・確認には「マイナポータル」か

「マイナ免許証読み取りアプリ」が必要

②手続きが増える

・運転免許証とマイナ免許証の両方の更新が必要

③情報漏洩や紛失のリスクが大きすぎる

・紛失すると再発行に約1.5ヶ月かかる

・再発行されるまで運転ができない

④海外で運転する場合は今の免許証が必要

・国際運転免許証の場合

マイナ免許証では免許としての効力を持たない

→必然的に2枚持ちが必須になる

 

▶まとめ

・2025年3月24日からスタート

・免許証の持ち方は3つ

自由に選択することができる

・マイナ免許証を持てば

手続きや費用が安くなる

・一方で失くすと個人情報漏洩リスク&再発行が大変

 

マイナ免許証のリスクも理解した上で

しっかり考えて決めましょう🙌