お知らせ

新着情報

2022.03.28

★夜中に目が覚める原因と対策★

睡眠ホルモン不足

睡眠ホルモンができるには

睡眠ホルモンになるための材料過程がとても重要です。

まず材料はタンパク質

タンパク質がセロトニンになって

夜に睡眠ホルモンのメラトニンになります。

タンパク質セロトニンになるには

葉酸・鉄・ナイアシン・B6と

午前中の日光が必要です。

セロトニンメラニンになるには

マグネシウムとだんだん暗くなる環境が必要。

 

睡眠ホルモン不足で、なかなか寝つけない方は

材料(栄養)不足、日光不足、夜になっても

明るい環境が問題となっています。

日本はリビングが明る過ぎる

ヨーロッパとかは映画とかでも間接照明や

暖炉などで薄暗いです。

タンパク質がメラトニンに変わるのに16時間掛かります。

0時に寝る方は朝8時にタンパク質を摂ります。

 

ホルモン分泌が早い

【早朝覚醒】

3時4時など朝方から目が覚めて眠れない。

高齢の方は目覚めるホルモンが出るタイミングが2~3時間早い

6時7時に起きたいのに4時5時に起きる

起きちゃったから散歩に行って

太陽を浴びると体内時計が始まる。

そうすると翌日も3時4時に目覚めるリズムができてしまう。

対策は日光を浴びないようにする

散歩するならサングラスをつける。

 

尿意

加齢(年齢を重ねると膀胱が硬くなる)

→男性に比べて女性は尿道が短く

尿意を閉めている筋肉が年齢を重ねて弱くなる。

尿意を我慢できなくなる

→骨盤底筋を鍛える(お尻の穴を締める筋肉)

前立腺が腫れている

→前立腺の上に膀胱が乗っかっているので

前立腺が腫れると膀胱が押されて

尿意を感じやすくなる。

前立腺の腫れを抑えるには

ノコギリヤシ亜鉛を摂る。

 

副腎疲労

副腎とは腎臓の上にちょこんと乗っかっているのが副腎

脳がストレスを感じると

脳から副腎ストレスと戦うように指令が出る。

副腎からストレスと戦うために抗ストレスホルモンが出る。

抗ストレスホルモン=コルチゾール=覚醒物質

ストレスが掛かり続けて副腎に指令が出続けると

副腎が疲労して副腎ストライキが出ます。

ストレスに負け、やる気低下、うつ症状、月経不順、イライラ

などいろんな症状が出て、睡眠も浅くなる。

これは覚醒物質なので寝ている間も出ていると

睡眠の質は下がり、浅い睡眠が続いて

すぐに目が覚めやすくなってしまう。