★一般NISAとつみたてNISA 新制度★

09/28/2023 | Comment

\来年のために今から準備!/

 

【一般NISAの振り返り】

①短期・中期の資産運用

②投資できる期間は5年間

➂投資できる金額は年間120万円

④投資できる先は株・投資信託

➄資金の引き出しはいつでも可能

 

【つみたてNISAの振り返り】

①中期・長期の資産運用

②投資できる期間は20年間

➂投資できる金額は年間40万円

④投資できる先は投資信託

➄資金の引き出しはいつでも可能

 

【新制度で変わること①】

▶制度が使える期間

これまでは一般NISAは2023年まで

つみたてNISAは2042年まで有効。

新制度では上記の期間が撤廃され

「一生涯」に変更。

👨これまでは期間の縛りが

足枷になっていたので

この変更は大きいですね!

 

【新制度で変わること②】

▶1年間で投資できる金額

これまでは

一般NISAは年間120万円まで

つみたてNISAは年間40万円まで投資可能。

新制度では

一般NISAは年間「240万円」まで

つみたてNISAは年間「120万円」まで投資可能

👨これまでと比べて

一般NISAは2倍、つみたてNISAは3倍も

枠が増えました!

 

【新制度で変わること➂】

▶生涯の投資可能額

これまでは

一般NISAは600万円まで

つみたてNISAは800万円まで投資可能。

新制度では

「一般NISAとつみたてNISA

合わせて生涯1.800万円」まで投資可能。

👨ただし、一般NISA単体での

投資可能額は生涯で1.200万円までという

縛りがあることには注意です!

 

【新制度で変わること④】

▶一般NISAとつみたてNISAの併用

これまでは

一般NISAとつみたてNISAは

どちらかを選ぶしかなかった。

新制度では

一般NISAとつみたてNISA

を「併用することが可能」。

👨この制度の変更でNISAの

いいとこ取りが出来てしまうんですね!

 

【新制度で変わること➄】

▶投資した金額の復活(再利用)

これまでは

一般NISAとつみたてNISAは

投資した分を売っても

その金額が復活することはなかった。

新制度では

「投資した金額の内、売った分に関しては

その金額分が復活する」。

👨例えば、投資上限の1.800万円の内

100万円分売却した場合、翌年には

また100万円分投資ができるのです!

 

【まとめ】

・新NISAの投資期間は一生涯

・新NISAで投資枠が引き上げ

・新NISAで生涯の投資枠が設定

・新NISAでは一般NISAと

つみたてNISAの併用が可能

・新NISAでは投資枠が復活

 

 

 

★育休中に退職!育休手当はどうなるの??★

09/26/2023 | Comment

\育休中の退職について/

 

子供が1歳になるまでの間に取得できる

『育児休業』

取得の際は復帰するつもりでいた。

けれど、実際に育児をしてみると

いろいろと難しいことがあって

退職や転職を考えることもありますよね。

そんなときに寄せられるのがこんな質問‼

「復帰する前提で育休手当を受給していたけど

退職するとどうなるの!?」

これ、結構気になりますよね。。。

手当の全額返金になったらどうしよう・・・。

その他にもどんな不都合があるんだろう?😲

 

❓復帰せずに退職したら

育休手当はどうなるの??

雇用保険から支給される

「育児休業給付金」に関しては

復帰せずに育休の途中で退職しても

それまで受給していた分は

返還する必要はありません!

👧それだったらママも安心だね!

 

❓復帰せずに退職するとどうなるの??

復帰せずに退職したことで

法的に何か問題になることはありません。

ですが会社も復帰を見越して段取りしていたり

代替のスタッフを準備しなければなりません。

退職を決意した場合には、

なるべく早めに会社に伝えることが望ましいです。

 

また、なるべく円満な退職をするためにも

「退職しなければいけない理由をしっかりと伝える」

お互いを気持ちよく送り出し/送り出される

ためにも、お互いの事情について

理解を深めておくことは大切だと思います。

 

また、こんな制度もあります❣

・短時間勤務制(6時間勤務など)

・残業の制限(残業をしないと申し出られます)

・雇用形態の変更(パートへ転換など)

・子の看護休暇

※雇用形態の変更は会社によって

認められない場合もあります。

 

❓復帰せずに退職すると

どんなデメリットがある??

例えば保育園の入園の際は注意。

原則両親のどちらかが無職であると

保育園に入園できません。

また一定時間の勤務時間を

証明してもらえないと

点数が低くなり希望の保育園に

入園できないといった場合もあります。

 

ご参考になれば幸いです😊🎀

★定年後 お金に困る人の特徴★

09/21/2023 | Comment

\9割の人が当てはまる!?/

今、お金について考えないと

定年退職してから生活で困ることに・・・

頑張って働いてきた後も楽して

生活できるように気をつけておきたいですね!

 

【退職金・年金について】

▶退職金・年金は定年後の生活資金の柱

退職金:勤務先によって金額が違う

年金:加入年数や働き方などで一人ひとり異なる

👨おおよその老後資金を調べて

把握しておきましょう!

 

【定年後にお金に困る人】

▶①自分が置かれている状況を知らない

こんな人は注意⚠

・給料明細や源泉徴収票を見たことがない

・ねんきん定期便を確認しない

・退職金制度について何も知らない

👨資産形成をするにも

基本的なことだから確認は大事です。

後回しにしないでおこう!

 

▶②現役時代にお金と向き合ってない

具体的に老後にお金がどれくらい

必要か考えたことがない。

👨夫婦の場合「相手が貯蓄しているだろう」

と思い込んでるケースが多いです💦

お金のこと今から勉強しても遅くない!

 

 

▶➂将来のために貯金する事ができない

予期せぬ出来事で出費が多くなり

いつの間にかお金がない状態に・・・。

孫の教育費、生活費の増加など。

👨住宅ローンや介護の費用もあるから

資産が減ることを頭に入れておきましょう。

自分だけじゃなく家族の問題でもあるからね…。

 

▶④多額の資産を慣れない運用に一括投資する

高額な退職金をもらう↓↓

銀行から

「退職金向け」プランを紹介される↓↓

運用してお金が増えていると思いがち😓

👨もらった退職金を

一度に運用するのは避けるべき!

お金の知識をつけて惑わされないようにしよう。

 

▶➄単身になった時、もらえる年金の金額が変わることを知らない

夫婦のどちらかが他界してしまった場合。

2人で年金20万円

↓↓片方が他界してしまうと・・・

16万円ほどになる。

年々医療費が高くなるので減る一方に!

👨結果、生活資金が減り

生活保護を受ける方が多いです。

単身になった時の生活設計も視野に入れとこ!

 

【最後に】

▶老後に困らないようにする方法

①自分が置かれている状況を知る

②無理にリスクのある運用をしない

➂長生きする際に起こる

リスクも考慮する

👨ちゃんと計画的にお金を使って

正しい知識も身につけておけば大丈夫◎

ちゃんとリスクを考えて準備することが大事です!

 

 

 

 

★どれが良い?積立投資VS一括投資★

09/20/2023 | Comment

「まとまった資金があるけど

積立投資と一括投資はどちらが良いの??」

悩みますよね…😥

今回は私の見解を含めて解説していきます❣

 

【結論】

株価上昇を見込めてメリットデメリット

を把握していれば▶一括投資

投資歴が浅く初心者の方は▶積立投資

 

【一括投資・積立投資とは?】

▶一括投資

1回でまとまった金額を投資する方法

▶積立投資

定期的に分割して

一定額ずつ投資する方法

 

【一括投資のメリット】

▶複利の力を十分に使える

資金効率が良いので

長期的には成績が良くなりやすい。

▶右肩上がりの相場で有利

短期間でも大きな利益が出る可能性がある。

【一括投資のデメリット】

▶値下がりをすると損失大

多額の資金で投資した直後に

大暴落が来ると大きな損失になる。

▶投資タイミングが難しい

株価を予想するのは初心者にとっては

難しいのでスタートを切りにくい。

 

【積立投資のメリット】

▶損益の振れ幅が小さい

短期間で大きな利益は出にくいが

短期間で大損もしにくくリスクを抑えれる。

▶購入タイミングを悩まない

平均以上の実績は出にくいが、平均並の

実績を狙える!ドルコスト平均法という。

【積立投資のデメリット】

▶右肩上がりの相場で不利

一括投資と比べた時に実績は低い。

▶資産形成に時間がかかる

時間を味方につけリスクを抑えながら

投資をするため短期的に利益は出にくい。

 

どれが自分にとって良いか

最適な方を選ぶようにしましょう😇👍

 

★つみたてNISAよく聞かれる質問★

09/15/2023 | Comment

\コレだけは抑えて!/

つみたてNISAに対して

まだ疑問点を持つ方も多いハズ。

そこで今回はつみたてNISAの

よく聞かれる質問についてまとめてみました👀

 

Q1.つみたてNISAはいつ始めるべき?

👉やるならいますぐ始めるべき!

新NISAを待つ必要なし。

非課税枠40万円ふえる今がチャンスです!

さらにつみたてNISA口座を開くと

新NISA口座も自動的に開かれます!

2024年からの新NISAに慣れるためにも

今から始めたほうがお得です!

 

Q2.まず何から始めたらいいの?

👉証券口座を開設しましょう!

SBI証券、楽天証券がオススメです。

10分程度でできます!

 

Q3.つみたてNISAは未成年でもできますか?

👉未成年は開設できません。

18歳以上の人しか

NISA口座は開けません。

 

Q4.SBI証券と楽天証券どっちがいいですか?

👉SBI証券のほうが商品が豊富!

ただし、楽天経済圏利用者は楽天証券も便利!

 

Q5.お金に余裕がないのですが

無理してでも投資するべき?

👉投資は余裕資金でやろう!

まずは100円からでもOK。

継続できることが大切です◎

 

Q6.NISA口座は複数持てるの?

👉1人1口座のみです!

証券会社で申し込んだ場合

先に申し込んだ方が有効になります。

 

Q7.NISA口座を開く証券会社を

間違えた場合、変更できるの?

👉変更は1年に1回だけ!

変更後適応されるのは翌年からになるので

年内は変わりません。

変更したい年の前年の10月から12月の

間に変更の手続きが必要です。

 

Q8.急遽現金が必要になった時、引き出せるの?

👉いつでも引き出せます!

ただ、長期運用のほうが資産は増えます。

非課税枠は消失するので注意。

 

Q9.確定申告は必要?

👉確定申告はいりません!

つみたてNISAは利益が非課税なので

確定申告は必要なし。

 

Q10.NISAを銀行で始めたけどネット証券にした方がいい?

👉変更した方が良いです!

銀行の商品は手数料が高いです。

手残りを増やすためにも変更がオススメ。

 

Q11.年度の途中から始めても

40万円の満額で積立できる?

👉満額で積み立てられます!

ボーナス月設定をすると可能になるが

クレカ積立は対象外なので

1度現金積立に変更する必要があります!

 

Q12.NISA口座は夫婦で合わせた方がいいの?

👉合わせたほうが相続時に楽!

相続時に同一証券会社の指定口座がないと

商品の移行ができないので他証券会社で

開いた場合は無理に合わせなくてOK!

 

Q13.20年経ったらどうしたらいいの?

👉売却か、課税口座に移しましょう!

20年後の資産状況によって決める。

課税口座に移せばさらに運用を継続可能。

 

Q14.40代で始めるのは遅い?

👉全く遅くないです!

人生100年時代と言われ

一番お金がかかるのはセカンドライフ!

まずは定年まで資産運用することを

おすすめしています。

 

★振り返ろう!日本株の現状とニュース8月編★

09/13/2023 | Comment

\振り返ろう!/

日本株って今どうなっている?

8月って何か起きたっけ・・・?

日本株の現状&今月のニュースを

振り返ります🙋‍♀️

 

【現状】8/31現在

▶日経平均株価

32,619.3円

前月比 -552.8円 -1.67%

▶トピックス

2,332.0円

前月比 +9.4円 +0.41%

👩日経平均は下落、TOPIXは上昇!

なんとも言えない相場でした!

 

【ニュース①】

ドル円一時147円台へ

8/29昨年11月以来となる

1ドル147円台に乗った。

その後は緩やかに円高方向へ進んでいる。

142円だった8/1から考えると

約5円ほど円安へ進行している。

👩円安の再来ですね・・・

ここまで高くなると

為替介入に警戒が必要です。

 

【ニュース②】

大手損保 自動車保険値上げ

三井住友海上火災保険、東京海上日動火災保険

あいおいニッセイ同和損保保険の3社が

来年1月、自動車保険料を2.5~3%程度

値上げすること発表。値上げは

消費税増税の2020年1月以来、4年ぶり。

 

【ニュース➂】

日本株 売買手数料無料へ

SBI証券は9/30から、楽天証券は10/1

から日本株の売買手数料を

無料にすると発表。

来年1月から始まる新NISAに向けて

個人投資家の取り込みを強めている。

👩日本株投資家にとって

こんなに嬉しいニュースはないですよね!

 

今月もいろいろなニュースが飛び交う毎日🌠

9月の相場も楽しみですね🤩

 

★始めやすいポイント投資って税金かかるの?★

09/12/2023 | Comment

実は、初心者が始めやすい

『ポイント投資』があるの知ってますか?

そのポイント投資の解説と、

税金についてまとめました📝

 

【投資とポイント投資の違い】

▶大事なこと

「ポイント」は「運用」と「投資」の

2つに分けれる‼

 

【ポイント投資の特徴】

ポイントを「現金化」して、

投資を行うこと。

もちろん、元本が減るリスクも防げるし

初心者でも始めやすいです!

 

【ポイント運用の特徴】

元々お金ではないし、リスクが少ないから、

いろいろ自分で選べるのが特徴。

安全性を追求するか、積極的に運用して

リスクを取りに行くかの2択。

 

【税金はかかるの?】

▶結論

「税金」はかかります‼

投資と同じく、譲渡益に対して20.315%が課税。

 

【解説するとこうなる!】

ポイント運用は、原則「一時所得」

として取り扱うそうです😲

でも「特別控除」があるから、

あまり気にしなくてもいいみたい。

 

【あくまでも「+α」として】

ポイント投資とポイント運用は、

投資初心者におすすめ❣

本気で稼ぐというよりは、

投資のシュミレーションとして

初めてみるといいかもしれませんね😊🔰

 

★誰でも使える公的保険★

09/08/2023 | Comment

\世界に誇れる日本の医療保険/

日本では保険証さえあれば、

「いつでも」「誰でも」必要な

医療サービスを受けることができます!

今回はこの公的保険について

徹底解説していきます❣

 

▶高額医療費制度

自己負担額が高額になった場合、

自己負担を超えた分が

あとで払い戻される制度です。

自己負担の金額は、

年齢と所得によって変わります。

 

▶傷病手当

本人と家族の生活を保障する制度。

仕事を休んでも1年半までなら

月収の3分の2が支給されます。

休業期間に給与をもらっていた場合、

傷病手当金は受け取れません!

 

▶障害年金

*独身*

1級⇒月額約15万円

2級⇒月額約12万円

3級⇒月額約6万円

*配偶者ありの2人世帯*

1級⇒月額約17万円

2級⇒月額約15万円

3級⇒月額約6万円

病気やケガによって、

生活や仕事が困難な時に支給されます。

障害等級1級~3級が支給対象です!

年金を貰いながら働くことも出来ます◎

 

▶労災保険

例:給与30万円の場合18万円支給

仕事中や通勤中のケガが補償となります。

給与の約6割が支給されます!

条件を満たす限り、

期間の縛りはありません。

 

▶遺族年金

家族が亡くなった場合、遺族に支給。

子供がいる場合は、

一生涯受け取ることが出来ます!

子供の数が多い程、金額も増えるので

万が一の時も安心です。

 

▶おまけ 公的介護保険

要介護度1⇒167,650円

要介護度2⇒197,050円

要介護度3⇒270,480円

要介護度4⇒309,380円

介護が必要になった時に、自己負担

1~3割で介護サービスを受けられます!

ただし、40歳からと

年齢制限が設けられています。。

 

日本の医療制度は世界トップクラス!

知っているといざという時に助かるかも…💡‼

★水道光熱費の節約テク★

09/06/2023 | Comment

\料理好き必見👀/

料理の水道光熱費を節約したい!!

食費以外にも3つのお金がかかっています。

・電気代・ガス代・水道代

ちょっとの工夫で節約ができる❣

 

▶電気代の節約💡

①ご飯は保温せず冷凍

ご飯の保温にも電気代がかかる!

長時間保存せず冷凍庫へ。

②冷蔵庫は壁と離して設置

冷蔵庫は壁に密着させると

放熱できなくなるのでNG。

➂使わない時はコンセントを抜く

待機電力も意外と高い!電気ケトルや

炊飯器はこまめにコンセントを抜きましょう。

④電気代が安い時間に調理

電力会社によって電気代が安い時間帯が

あるので要チェック!

➄冷蔵庫は何度も開けない

冷蔵庫の冷気を逃がさないために、

できるだけ開けないのが正解。

⑥冷蔵庫内は5割以下収納

冷蔵庫内の詰めすぎは

効率を下げるのでNG。

➆冷凍庫はギュウギュウに

冷凍庫は逆にギュウギュウに詰めるのが◎

 

▶ガス代の節約🔥

①火は鍋底からはみ出さない

鍋底のサイズからはみ出た火は無駄遣いになります。

②電気ケトルで水を沸かす

鍋で水を沸騰させるより

電気ケトルのほうがお得!

➂同じガスコンロで調理

コンロは2~3個使わず1つを

集中的に使えば余熱で効率的に!

④茹でる時はフライパンで

茹でるときは鍋より浅い

フライパンのほうがガス代はかからない。

➄ガスコンロの掃除をする

ガスコンロの掃除もすると

熱の効率性がUPすることも。

⑥料理は一度に作り置き

一度に大量に作っておくと

ガスを使う時間が短縮できる。

 

▶水道代の節約💧

①食器はワンプレートで

洗う食器を減らしてしまえば

食器洗いの水代もカット。

②油は拭き取ってから洗う

落とづらい油汚れは先に不要な紙や

ティーパックでふき取るのが◎

➂手洗いから食洗器に変更

実は手洗いよりも食洗器のほうが

使う水の量は少ない!

④食器洗いはつけ置き

食器洗いはつけ置きして

汚れを落とす水をカット。

➄米のとぎ汁で食器を洗う

米のとぎ汁は食器のつけ置きにも使えます。

 

無理なく取り入れて、楽しく節約していきましょう🌈

 

★確定拠出年金そもそも得?★

09/04/2023 | Comment

👧確定拠出年金ってお得な制度?

そもそもの仕組みがわかりません。

👩簡単にいうと会社が老後のための

お金を準備してくれる制度です!

実はiDeCoも確定拠出年金のひとつ◎

ただし、併用はできないので注意してください⚠

 

【確定拠出年金の特徴】

①掛け金は所得控除

②60歳までは引き出せない

➂商品は自分で選ぶ

④手数料は会社負担

➄運用先の変更も可

会社によって金融機関が違うため、

商品は全て同じではないので確認しましょう!

 

【どれを選ぶ?】

運用商品のラインナップ

①定期預金

②保険

➂投資信託

上記3つが一般的にあるものです!

そして組み合わせは自由◎

 

【リスク許容範囲】

ポイントは⇒運用期間が長くとれるか。

長い場合は

複利の効果で増える可能性大❣

▶例で例えるとこの差

毎月2万円を30年。

・元本確保型→720万

・株式メイン→1.338万

 

【元本確保型は注意??!】

基本的に元本確保型は増えません!

今後の時代ではインフレの対策を

取っていくべき??

今と同じ金額で買えないからこそ

増やす選択がカギ💡

 

👩転職をした場合は

転職先に同じく制度の導入を

している場合は移行手続きを。

ない場合はiDeCoに移行の

選択ができます◎

 

うまく活用することで

将来の資金が変わるかもしれません😉✨