★「自分が死んでも困る人はいない」って本当?★

03/17/2023 | Comment

\ひとは、タダでは死ねないのよ/

亡くなる前と後でかかる5つのお金。

人が死ぬのにはお金がかかります。

 

一家の大黒柱だったり、子供がいたりすると

今自分にもしものことがあったら家族は大変だ!と

容易に想像がつくと思います。

でも専業主婦だったり、独身だったりすると

『自分に何かあっても金銭的には誰も困らないから』

という方がいます😲

でもね、人が死ぬのには

結構なお金がかかるんですよ😭‼

亡くなる前と後にかかるお金、

しっかり確認していきましょう。

 

①葬儀・墓石費用

亡くなった後にかかるお金で、

イメージしやすいのはお葬式代やお墓代ですよね。

葬儀代の平均額200万円

お墓代の平均額120万円

葬儀代は、接待のお金と寺院のお金を含めた金額です。

家族葬の場合は半分ぐらいで済んだりします。

お墓は必要な人と、そうでない人がいますね!

 

②家の整理資金

最近は核家族化が進んでいて、子供と同居しない

高齢者が少なくありません。

その場合、人が亡くなった後の家はどうするのでしょう?

賃貸なら原状回復、持ち家なら人に貸すか、売却か、処分。

土地には価値があり続けますが、

古い家屋(家)には多くの場合、金銭的な価値がなく

むしろ取り壊すのに金がかかったりする事があります。

離れて暮らしている場合、

親の異変にすぐには気づかず死後時間が経過していると

特殊清掃などが必要になることも。。

 

➂相続対策資金

まず相続対策は、亡くなる側が考えるべきことです。

自分が残したお金によって、家族の中が悪くなることや

税金の負担でお金に困るようなことは避けたいですよね。

その為に考えるべきことは2つ❕

①相続人たちが、財産を納得いく形で分けられそうか

②納税資金は問題ないか

遺言について考えておくことも大切ですし

場合によっては、お金の問題もあります。

保険は、500万円×相続人の非課税枠を活用しながら

納税資金やみんなが納得いく形で資産を分ける為の

代償分割資金に使えるので要チェック💡

 

④終末期医療費

願わくばある日、眠りつくように亡くなりたいものですが😅

9割以上の人は病気で亡くなります。

5割の人が癌、2割の人が脳血管疾患、1割が心疾患と

8割の人は3大疾病で亡くなるのですが

治療して治療して治療して

最後に亡くなるので、多かれ少なかれお金がかかります。

後期高齢者であれば現状、医療費の負担割合は1~3割ですが

私たちが終末期を迎える頃はどうでしょうか?

医療費の財源が心配です😓

最期に自分にかかるお金は、

自分で用意しておきたいものですね🙁

 

➄介護費用

亡くなる前は病気が原因となることが多いですが

その前にも一定期間、誰かの手を借りる

『介護期間』があることが多いです。

自宅をバリアフリーにしてヘルパーさんを雇うのか

施設に入所するのかでかかるお金もさまざまですが、

超ざっくりと介護にかかるお金がいくらかと言うならば

介護費用→500万円~

色々な状況の方々の、平均値です。

施設の入居費だけで

1000~3000万円ほどになることもあるようです💦

 

【そのお金、どう備える?】

結論、足りれば何でもOK❣

ただ、保険ってそもそも何かあった時のための仕組みだから

自分に何かあった時にこの人にこのお金渡しといてー!っていう

『死亡保険金受取人』を設定できる唯一の金融商品😊✨

銀行の貯金だと、相続で誰が何をもらうかが決まるまでは

引き出すことに制限がある(最大10ヵ月)けど

保険金は最短で『亡くなったその日』のうちに支払われることも😲

更には500万円×相続人数分の非課税枠も◎

介護や3大疾病でおりる保険も『非課税』で受け取れる。

本人の意思能力がない場合も、代理人(家族)に払える✨

『何かあった時』のお金は

そもそもその為の仕組みである

保険で備えておくと何かと便利だと思います👪

 

 

★いくつわかる?お金のクイズ★

03/13/2023 | Comment

\健康保険理解してる?/

皆さんは健康保険について

ちゃんと理解していますか?

普段あまり触れないので

曖昧な人も多いはずです💦

今回は健康保険についてクイズを出すので

回答しながら勉強しましょう❣

 

【第一問】

会社員の病院窓口での負担割合は何割?

①1割 ②3割 ➂5割

 

 

【答え ②3割】

普段会社員が病院で払う

医療費の割合は3割です!

例えば1万円の医療費なら

支払うのは3000円でOK👌

幼い子供や高齢者は

1割や2割の場合もあります。

 

【第二問】

会社員が入っている公的医療保険はどれ?

①国民健康保険

②健康保険

➂後期高齢者医療制度

 

 

【答え ②健康保険】

①国民健康保険

→自営業やフリーランス

②健康保険

→会社員や公務員

➂後期高齢者医療制度

→高齢者

このように公的医療保険は

3種類あります!

 

【第三問】

標準報酬月額はどの給料を元に決める?

※標準報酬月額=健康保険÷保険料率

①昨年1年間の給料平均(1/1~12/31)

②今年の1~3月分の給料平均

➂今年の4~6月分の給料平均

 

 

【答え ➂今年の4~6月分の給料平均】

標準報酬月額は4~6月分の給与の平均で決まります!

つまり、この期間に残業をしすぎると

健康保険料がかなり高くなるので注意⚠

働き方もよく考える必要がありそうですね。

 

 

皆さんは何問正解できましたか?🤔

全問正解できれば、かなりのお金上級者ですね✨ 

 

★iDeCoのメリット&デメリット★

03/10/2023 | Comment

\iDeCoとは?/

iDeCoとは「個人型確定拠出年金」

という制度の愛称。

確定拠出年金法に基づいて運用されている国の制度です。

 

自分で運用方法を選択し、

毎月5.000円から積立て

👇 👇 👇

原則60歳から受取る

「じぶん年金づくり」のしくみ。

 

【iDeCoのメリット】

①掛金が全額所得控除

毎月の掛金は全額所得控除の対象。

所得税・住民税の負担が軽減!

②運用益が非課税

iDeCoで運用して得られた利益は

受取るまでずっと非課税!

➂受取時も大きな控除

受取時も、一括や分割など

受け取り方法に応じて税制優遇の対象に!

 

【iDeCoのデメリット】

①原則60歳まで引き出し不可

受取りは原則60歳以降。

一部引き出しや中途解約はできません。

②価格変動リスク

投資信託を選択すると高い利回りが期待できる一方、

運用結果によっては元本を下回る恐れがあります。

元本確保型の商品も選択できるのでご自身に合った

商品を選択しましょう!

➂手数料がかかる

口座管理手数料等の手数料がかかりますが、

所得税・住民税の負担がある方は手数料を考慮しても

税制優遇によるメリットが期待できます。

 

【無理なく積立てしてみよう】

iDeCoは毎月5.000円から1.000円単位で

積立てすることができ、年1回掛金額の変更も

できるので、ご自身のライフイベントに合わせて

積立てしてみましょう♪

iDeCoの公式サイトで税控除額の

シュミレーションをすることができますよ🙆‍♀️

★資産形成のNG行動★○○は危険‼

03/08/2023 | Comment

\投資初心者の方へ/

資産形成のNG行動理解していますか?

今回は厳選した5つを紹介していきます!

 

①ライフプランを考えず運用スタート

資産形成は将来のために行うもの。

必ず家計収支の見直しをして、

ライフプランを明確にしましょう!

 

②身の丈に合わない投資額でスタート

投資は余剰資金で行うもの。

生活スタイルが崩れるのはもってのほか!

資産形成って”マラソン”と同じです。

 

➂金融商品や税金など、知識0でスタート

投資するお金は、あなたの大切な資産です。

聞き慣れない単語は調べる癖を。

 

④他人の意見を鵜呑みにしてスタート

何事も納得して始めること!

最近は巧妙な投資詐欺が多発中。。。

金融商品の内容やリスクは

きちんと自分でも確認しましょうね。

 

➄短期リターンを期待し投機に走る

資産形成の王道必勝パターンは、

時間をかけてコツコツ増やすこと!

資産を減らすリスクが高い商品には

近づかない方が吉◎

 

資産形成は10年・20年・30年と

時間をかけて将来に備えるための運用。

資産形成=長距離マラソン!

自分のペースで完走するのが大切です♪

 

 

★不労所得?将来のため?目的別「投資方法」★

03/06/2023 | Comment

\投資は何のためにする?/

 

【何のための投資か?】

貯金も目標がある方が達成しやすい!

投資も同じ!

・将来の備え

・〇〇が欲しい

・今の生活を少しでも楽にしたい  等々

人によって色々な目標があると思います。

投資がそれを助けてくれるかも!

 

【①将来の備え】

将来に備えると言っても何年後に

備えるかにもよります!

・20年以上先

インデックス投資(全世界株か米国株)のみ

・15年~20年未満先

インデックス投資と高配当株や債券を

織り交ぜる(株式5~8割:その他2~5割)

・15年未満先

高配当株や債券の割引を増やしていく

👆これはあくまで一例です。

個人的な意見なので異論は認めます(笑)

 

【②〇〇が欲しい】

投資は基本的に時間を味方にする資産形成です。

少額のものなら貯金でも変わらないかも。

オススメ↓

・債券や下落に強い高配当株ETF

※インデックス投資の場合は欲しい物を

買いたいタイミングで下落相場の場合

かなりキツイ思いをしてしまうと思います。

《注意》短期トレードはリスクが高いです!

どのくらい時間をかけられるかにもよりますが、

預金より増えやすい方法だと思います。

 

【➂今の生活を楽にしたい】

蓄えを増やすよりも収入を増やす方が

生活が豊かになると思います。

オススメ↓

・高配当ETFか高配当の個別株

個人的には税金面を考えて日本株が好きです。

ただ、高配当株のETFは圧倒的に米国株の方が

優秀です。(VYM,HDVなど)

将来の備えも大切ですが、

今の生活も大切だと思います!

 

【目標を達成するまで】

皆さんの目標の資産額や配当金は何円?

目標額から逆算をする

・老後2000万円問題?

・車の購入?

・月5万円の配当収入?

例えば月5万円の配当を得るには

配当利回り3.75%で運用して2000万円必要です。

時間がかかる目標になるかもしれません。

でも資産形成は時間がかかるものです。

 

【④投資の目的がない】

目的がなくても投資による

資産形成には意味がある!!

資産が増えるとどうなる?

1.精神的余裕ができる

2.選択肢が増える

3.複利の効果で勝手に増える

資産が増えることで余裕ができると

転職等もしやすいと思います。

複利の効果は預貯金では実感できないから

投資がオススメ!!

 

【結論】

目的があった方が投資は続きやすい!

目的はあった方がいいけど結論は・・・

目的があってもなくても

投資はしておいた方がいい❣

※繰り返しになりますが、個人的な意見です。

異論は認めます(笑)

 

 

★将来に必要なお金って何にどのくらい?★

03/03/2023 | Comment

将来に必要なお金ってそもそも何にいくら??

そこで今回は結婚~老後資金まで必要なお金を

6つ紹介します!!

 

01.結婚関連費用 「469万円」

ご祝儀や援助で3分の2程度カバーできることが多い。

その他経費も考えて200万円程度用意しておくと安心。

 

02.住宅購入 「4606万円」

人生で一番大きな買い物と言われる住宅。

購入時には頭金や、ローンをどうしていくかを

しっかりとシュミレーションしよう。

 

03.出産費用 「46.7万円」

出産一時金42万円が支給されるので、実際

負担金は0~20万円が多い。料理やエステなどの

サービスがある産院では高くなる傾向。

 

04.教育資金 「1000万円」

全て公立で幼稚園~大学まで通った場合。

全て私立だと2000万円以上必要なこともある。

 

05.老後の生活費 「2500万円」

夫婦2人の公的年金の不足が毎月5万円と

仮定すると、30年で1800万円に。

入院した時のことなどの予備費を考えて

これくらい用意すると安心。

 

06.葬儀費用 「195万円」

子ども達に負担が無いように自分で用意して

おきたいのが葬儀代。

お墓を新たに建てるとなると、ここに

100万円程度追加となる。

 

“将来のお金”については漠然として

今すぐイメージができない💭という方が多いと思いますが、

実は早いうちから知っておくことで

“その時”になって急に困るようなリスクを減らしやすくなります✨

 

★積立投資どうやって終わらせる?★

03/01/2023 | Comment

\積立投資はいつ終わる?/

積立投資を終えるタイミグは

皆さん考えていますか?

・積立投資を終えるときは基本的に

老後であることが多いと思います。

・もしくはかなりの額の投資をして

FIREする場合もあるかもしれません。

👩正直これは人それぞれ。ほとんどの人が

仕事を引退後を予定していると思います。

 

【どうやって売る?】

積立投資を取り崩すときは

こんなパターンがあります。

・一括で売る

・少しずつ売る

・配当目当ての投資に切り替える(リスク資産を減らす)

👩死ぬ時が一番お金持ちにならないようにしたいですね。

 

【①一括で売る】

これはオススメしません。

・一括で売却してしまうとそれ以上

お金を増やすことはできません。

・本当に積み立てた分を一括で

崩さなくてはいけないくらいお金が必要なのか?を

考える必要があります。

👩一括売却すると複利で増やせたはずの

資産を全て手放すことになります。

 

【②少しずつ取り崩し】

これが最もメジャーな方法だと思います。

・「定額」ではなく「定率」で取り崩すことが大切

・4%ルールと呼ばれる取り崩し方など

資産が極力減らない方法もあります。

👩非常にシンプルな方法。

定率にしないと暴落時は資産が大きく減ってしまうかも…

 

【➂資産の種類を変える】

・資産を株式からリスクの低い債券や

ディフェンシブ株に移行していく。

・個人的には、高配当株に移行して

極力取り崩す必要のない状況を作りたいです。

👩どうしても取り崩すのは精神的に辛い場合も

あるので、取り崩さずに済む方法も必要だと思います!

 

【株式はリスクが高い】

株式はいつ暴落してもおかしくない

〇歳になったら取り崩す!と決めていても

その歳になった時に暴落するかもしれません。

なので、〇歳になる前に資産の

リバランスを行って準備をしましょう。

👩備えあれば憂いなし!です。

 

【お金を増やすのは大切だけど】

投資の本当の目的は?

お金は使わなければ意味がありません。

どう増やすかを考えることも大切ですが、

どう使うかを考えることはもっと大切です。

👩皆さんはどう使うかを

考えたことはありますか??

 

一緒に将来に備えてお金の勉強を

頑張っていきましょう😆😆

★子どもに伝えたいお金の話「代金の支払い方」★

02/27/2023 | Comment

\子どもに伝えたいお金の話/

今回は代金の支払い方を紹介します💸

 

①現金

お店や窓口で直接、現金を

渡すことによって支払えるよ。

自分がその時にもっている以上の

金額は支払えないよ。

 

②クレジットカード

クレジットというのは「信用」とおいう意味だよ。

利用者を信用して、

お金を代わりに払ってくれるカードだよ。

払ってもらったお金は後日

カード会社に支払いをして返すよ!

このカードを使えばたくさんの現金を

持ち歩かなくていいし、手に持っている

現金以上の金額の物がかえるよ!

※お金を返せないと信用がなくなって

クレジットカードが使えなくなるよ😱

 

➂電子マネー

スマートフォンのアプリや電子マネー用の

カードを使ってお金を支払うことができるよ。

アプリの電子マネーは、

スマートフォンの充電が切れると

支払いができなくなるので要注意⚠

 

④振込・払込

支払い相手の銀行口座にお金を入金する支払い方法だよ。

お金を持ち歩かなくていいし、遠くの人にも支払いができるよ。

通帳に入金した証拠が残るから

後からでも確認しやすいよ。

 

➄その他

・小切手&約束手形

・プリペイドカード(よくコンビニにあるやつ)

・デビットカード

細かく分けると他にもまだまだたくさんあるよ!

最近では仮想通貨で支払うこともあるよ。

 

お金に慣れるまでは・・・

「現金」がオススメ!!

なぜなら・・・

目で「お金が減ったこと」を体験できるから。

また、他の支払い方法でもこの現金が元に

なっていることを覚えて欲しいんだ🤗

電子マネーなどは足し算と引き算が

しっかりできるようになってからにしよう👍

現金の扱いに慣れてきたら、

自分の銀行口座を作ってみてね🏧✨

★令和の時代は貯蓄から投資へ★

02/23/2023 | Comment

\令和は”貯蓄から投資”の時代/

「興味はあるけど自分にはハードルが高い」

これは資産形成あるあるです。

“何から始めたら良いのかわからない”

“そもそも資産形成ってなに?”

そんな疑問を解消するためには

まずは世の中の現状を理解することから!

 

『貯蓄から投資へ』

金融庁も掲げる「資産形成」の必要性

一攫千金を夢見るのではなく

“コツコツと資産を増やしていく”こと

金融庁は2016年にスローガンを掲げています。

 

『重要なキーワード』

長期投資・積立投資・分散投資

元本割れなどのリスクを軽減するために

「長期・積立・分散」の3要素が大切。

これを通じて将来に備えることが

“資産形成”であると言えます。

 

『預金してもお金は増えない』

普通預金の金利は0.001%

500万円を何もせず金融機関に預けておくだけでは

1年後でたった50円しか増えません。

一方で利回り1%で運用できたとすると

1年後に5万円の利益が出ています。

どっちが良いですか!?

 

『人生100年時代』

若い世代は特に現実味を帯びている”人生100年時代”

平均寿命が延びているという事は

定年後に年金や貯蓄だけで暮らさなければならない

期間も延びているのです・・・!

 

『老後の生活費は大丈夫!?』

平均的な生活費は26万4000円。

公的年金だけでは毎月4万円以上も不足します

もちろん必要額は人によって異なりますが、

今の1万円と未来の1万円が同じ価値とは限りません!

貯金だけでは不安な未来が待っていますね…

 

『資産形成の第一歩は?』

わからない事はプロに相談してみる。

資産形成で大事なポイントは

“自分のライフスタイルに合った商品”を取り入れる事。

まずは支出の見直しからスタート!

「金融」は学校では詳しく習わなかった分野だからこそ

きちんと教えてくれるプロに任せましょう😊

 

『さいごに』

「自分は将来お金で困りたくない!」

これは誰しもが思う事。

では、いつ対策を始めますか?

具体的なプランは立ってますか?

全く”未定”であればそれは大問題。

初心者でもスタートしやすい方法から

コツコツ挑戦していきましょう!!

★新つみたてNISAって何?★

02/20/2023 | Comment

\2024年からつみたてNISAの制度が変わる!!/

 

▶つみたてNISAて何??

一言で言うと投資の利益に税金がかからん制度。

2024年からつみたてNISAの制度が変わります!

変わるポイントは大きく分けると3つ。

利益に税金がかからないお得な制度なので、

まだ始めていない方はぜひ参考にしてみてください😊

 

▶非課税期間

非課税期間が無制限に変わります!

従来のつみたてNISAは最大20年までが非課税。

非課税期間が20年間から

無制限に大きく変わりました👏

今まで、非課税期間に制限があるから

始めていない人は早く始めないともったいない!

 

▶1年間の投資限度額

1年間で120万円まで投資限度額が引上げ!

株式投資も併せて1年間で360万円投資可能。

今までのつみたてNISAは40万円までしか

1年間でつみたて投資ができなかった。

けど120万円まで引き上げられたことで、

毎月10万円のつみたて投資が可能になりました✨

 

▶投資上限金額

1.800万円まで非課税で投資ができるようになる!

投資上限金額が増えたことで

今までよりも多くの金額を投資できます。

投資金が増えると、

少ない金額をつみたてている場合より

利益が大きくなる可能性があるので嬉しい!

 

▶おすすめの投資先は?

全世界株式or米国株式に毎月5万円投資!

月5万円×12カ月×30年間=1.800万円で

投資上限金額を使い切れる計算になります🧮

 

▶30年後には〇〇万円に?

シュミレーションでは年利5%の運用で

4216万円になる。

過去30年の平均利回りは7%です!

毎月5万円のつみたてを30年間すると

4216万円になる計算になります。

投資の利益を再投資すれば複利の効果で

資産を増やしていくことができます❣

 

▶生活費を見直してつみたてNISAをはじめよう

生活費を見直して資金をつくろう!

電話料金や光熱費を見直すだけで

10.000万円の資金がつくれます。

結論、つみたてNISAは今すぐ始めた方がいい!

複利の効果で資産は雪だるま式に増えていくので、

余裕のある貯金を銀行などに預けておくのはもったいない。